top of page
2lTtF52iYvXoqK91742469904_1742469945.png

全部これでいいじゃん。QRも圧縮も送信も“まるっと解決”できる無料ツール「Zizily」

  • 執筆者の写真: 長谷川 聖真
    長谷川 聖真
  • 4月18日
  • 読了時間: 8分

1.はじめに

たとえば、お店の予約ページのリンクが「https://○○○.com/abcde/9jdfl3290f32/v3/entry?98hf73Nfnk238L4kq81Jv8Nwoekkk23&campaign」みたいな謎の呪文だったら、送る側も受け取る側もちょっと気が引けませんか?

そんなときに便利なのがQRコード。スマホでピッと読み取るだけ。URLも短くて、見た目もスッキリ。しかも貼るだけで「なんかちゃんとしてる感」まで出せちゃう。

でも、QRコード作るのって意外とめんどくさい…と思ってたあなた。実は、めっちゃ使いやすくて、無料で、広告も一切なし。しかも、名刺・URL短縮・大容量データ送信までこなす万能サービスがあるんです。

その名も…「Zizily(ジジリー)」

名前はちょっとファンキーだけど、中身は超しっかり者。今回のブログでは、このZizilyの“便利すぎる正体”をまるっと紹介していきます。



2.Zizily の特徴


Zizilyって、ひとことで言うと「なんでも屋さん」みたいなWebツールです。「QRコード作成サービスですよね?」って思ってたら、甘い甘い。実は、SNS運用者・個人事業主・フリーランス・営業マン…全方位で使える多機能っぷりが光ってます。

ざっとできることはこんな感じ👇



✅ 名刺用のQRコードが秒で作れる

→ 名刺交換のとき、「Instagramはこちらです〜」とか言いながらプロフィールURL口頭で言う時代は終了。QRコードをちょんっと載せとけば、名刺も“今っぽさ”出せます。



✅ URLを短縮して、すっきりシェア

→ さっきの「呪文リンク」を、1発で「ziz.ly/abc123」に変換可能。投稿やLINEの送信で、余白とセンスのある人に見える小技です。



✅ 大容量ファイルも送信できる

→「あ、Googleドライブいっぱいやん」ってときでも安心。動画や資料もZizily経由でサクッと送れます。しかもプレビュー付き(地味に神)。



✅ ファイルサイズも圧縮できちゃう

→ 画像やPDFが重たくてメールで送れない?そんなときはZizily。ワンクリックでギュッと軽くなって、送信もスムーズ。謎に有能。



✅ 複数リンクを1ページにまとめられる(BIO機能)

→ SNSのプロフィール欄ってリンク1個しか貼れないじゃないですか。でも「HPもLINEもYouTubeも貼りたい!」ってなるでしょ?そんなときは、Zizilyでまとめページを作ってURL一発。見た目もおしゃれ。



しかも、これら全部ひとつのサイトで完結するんです。別々のツール開いて切り替えて、っていう面倒は一切なし。これが無料って、正直バグじゃない?ってレベル。



ここからは、特にオススメの機能を厳選してお伝えします!


3. URL短縮サービス


「URL短縮ツールって、Bitlyとか他にもいっぱいあるじゃん」……って思ったあなた、わかります。でも、Zizilyはちょっと毛色が違う。

単に“URLを短くする”だけじゃないんです。地味だけど、超ありがたい細かい配慮がめっちゃ効いてる。



🛑 リダイレクト操作の防止

短縮リンクを踏んだら、なぜかよくわからん外部ページに飛ばされたり、「急に英語の警告ページ!?」みたいなこと、経験ありません?(ビビるやつ)

Zizilyのリンクは、そういう変な挙動、一切なし。“踏んだら目的地にちゃんと着く”という、当たり前だけど大事な設計。

他サービスでは「1回広告ページを挟んでから目的地へ」みたいなケース、ありますよね。Zizilyはそういう回り道をしません。一発直行便。ユーザーもストレスなしで、こっちも印象アップ。



✏️ リンクのカスタマイズ(※ここは有料)

たとえば「ziz.ly/x78B9」じゃなくて、「ziz.ly/online-menu」みたいに自分で好きな単語に変更できます。

これ、地味だけどめちゃくちゃ便利。イベント告知、店舗用メニュー、SNS用リンク…何でも“わかりやすく”できるから、覚えてもらいやすいし、信頼感も爆上がり。



📊 レポーティング機能(※ここも有料)

「このリンク、何回クリックされたかな?」って気になったことありません?Zizilyなら、クリック数やアクセス元の分析もできちゃいます。

広告出すときとか、LPの改善したいときとか、「感覚じゃなくてデータで判断したい」って人には最高の相棒。



結論。ZizilyのURL短縮は、ただの「短くする道具」じゃない。“安心して使えて、信頼感もつくれて、分析もできる”つまり、仕事で使うならZizily一択ってやつです。



4. QRコード作成


正直、QRコードって今どき無料でどこでも作れるし、「別にどこ使っても一緒じゃね?」って思いがち。

……なんですが。

ZizilyのQRコード機能、控えめに言って“気が利きすぎる”。



🛑 リダイレクト操作の防止

QRコードを読み込んだのに、知らん外部ページや広告ページに飛ばされるアレ。もう、それやられたら信用ガタ落ちですよね。

ZizilyのQRコードは、そういう余計な回り道を一切させません。読み込んだら目的地にスムーズ到着。もうUber並みに最短距離。

QRコードの中には「一回広告を踏ませてから目的ページへ」みたいな裏トラップが仕込まれてるものもあります。Zizilyはノー広告、ノーストレス、ノー仕込み。スッキリです。



🎯 QRの中央にロゴを入れられる(これ意外とレア)

ちょっとおしゃれなショップカードやチラシで見かける“真ん中にロゴ入りQRコード”。「あれ、どうやって作るの…?」って思ったこと、ありませんか?

Zizilyなら標準でその機能、入ってます。自社ロゴやアイコンをポンと載せて、“映えるQR”が秒で完成。印象、グッとアップです。



📊 クリック数もまるっと見える(有料)

「何人くらい読み込んでくれたんだろう?」が気になる方へ。ZizilyはQRコードごとにアクセス解析もできちゃう。使った人が、どれくらい反応してくれたか見えるので、PDCAまわすのにも最高です。



つまりZizilyのQRコード機能、ただの“生成ツール”じゃなくて、マーケティングに耐えられる設計。

見た目よし、安心感よし、効果測定もよし。一度使ったら、他のツールに戻れなくなるかもしれません(実話)。




5. 画像圧縮


画像って、SNS投稿でも資料作成でも「ちょっと重いだけで地味にストレス」だったりしません?とくに、

  • 「画像添付できません(容量オーバー)」

  • 「メール送ったのに全然届いてない…」

  • 「PDFが10MB超えててアップロードできない…」

…みたいな“小さな詰まり”が、地味に日々の生産性を下げてくるんですよ。

そこで登場するのが、Zizilyの画像圧縮機能。



🚀 とにかく速い。サクッと終わる

画像アップして「しばらくお待ちください...」のグルグル表示、あれ、地味にテンション下がりますよね。Zizilyにはそれ、ありません。

処理スピード爆速。3秒くらいで「はい終わりましたよ〜」と返ってくる軽快さ。ちょっと気持ちいいレベル。



🚫 広告ゼロ。ストレスもゼロ

無料ツールあるあるの「圧縮後に突然現れる謎の全画面広告」や、「ここをクリックしないとダウンロードできません」みたいな誘導リンク。

Zizilyでは一切なし。広告ゼロで、やることだけに集中できるストレスフリー設計です。



🪶 圧縮率えぐい(最大90%)

軽くするって言っても、どうせちょっとだけでしょ?と思いきや、Zizilyは最大90%の圧縮率。

つまり、10MBのPDFが1MB以下になったりする。なのに、見た目はほぼ劣化なし。まさに“賢く痩せる”技術。



🎯 バックグラウンド処理OK

「圧縮終わるまでこの画面閉じられないのか…」みたいなやつ、Zizilyにはありません。

圧縮中も他の作業してOK。タブ切り替えて他のことしてても、ちゃっかり終わってる。ちょっとした時短の積み重ね、大事です。



結論、Zizilyの画像圧縮機能は、「え、これ地味だけどめっちゃありがたい」って声が漏れるタイプの神サポーター。




7. ファイル便


SNSの動画編集がんばって、いざクライアントに送ろうと思ったら…

  • Googleドライブ「容量オーバーです」

  • メール「ファイルサイズが大きすぎます」

  • LINE「送信できませんでした」

……いや、どうしろと?

そんな“ファイル送信あるある地獄”から救ってくれるのが、Zizilyのファイル便です。名前はシンプル。でも、中身はだいぶ気が利いてます。



📦 ファイルを圧縮してくれる(自動で)

まず大前提として、Zizilyが自動でファイルをシュッと圧縮してくれます。

だから「送る前にZIPで圧縮して…」みたいな手間、いりません。そのままアップして、そのまま軽くして送ってくれる。こっちは特に考えなくてもOK。やさしい。



👀 ダウンロードしなくても中身が見える(神)

これ、地味に超ありがたいんですが、Zizily経由で送ったファイルは、相手が“ダウンロード前に中身をプレビューできる”んです。

「どの動画だったっけ?」とか、「資料の表紙だけ見たい」って時にもわざわざ開かなくていい。

時間も通信量もムダにしない。まさに“できる子”の動き方。



🔐 パスワード設定でセキュリティも安心

仕事で使うならやっぱり気になるのがセキュリティ。Zizilyなら、ファイル1つ1つにパスワードをかけることが可能です。

「クライアント限定」や「社内共有のみ」など、情報の扱いに気を使うシーンでもバッチリ対応。



ということで、Zizilyのファイル便は、

  • 圧縮してくれて

  • プレビューできて

  • パスワードもかけられる

という、“3拍子そろった送信職人”です。重いファイルを「サクッと、安全に、スマートに」送りたい人は、もうこれ一択かもしれません。





8.使ってみた正直レビュー


正直、SNS運用や営業資料の送信って、地味に手間が多くて、「なんで毎回、こんなことで時間食ってるんだろう…」と思ってました。

例えば──Instagramのプロフィールに載せるリンクも、昔は「LINE」「メニュー表」「事例ページ」などを無理やり詰め込んでごちゃごちゃ…。それだけで毎回URL探してコピー&ペースト、手間5分。

それがZizilyを使ってからは、BIOリンクにまとめて“1発で案内できる”ように。さらに、QRコードを使って店頭やLINEでも動線を作った結果、3ヶ月でLINE登録者が137人 → 312人へ増加。営業資料の送付もファイル便経由で5分短縮×週5=月2時間の時短に。

…もはや「Zizilyなしの業務には戻れない」状態です(笑)


9.まとめ


今回紹介したZizily、最初は「無料でQRコード作れるんでしょ?」くらいに思ってた方も、今はきっとこう思ってるはずです。 「え、なんでこれ全部無料で使えるの?」

Zizilyは単なるQRコード作成ツールじゃありません。URL短縮、画像圧縮、大容量ファイル送信、リンクまとめ(BIO)、名刺用QR作成…しかも速くて広告ゼロで、見た目も地味にイケてる。

つまり一言でいうと、「地味だけど、めちゃくちゃ助かる機能が、全部ここに揃ってる」んです。

とくにSNS運用者、個人事業主、フリーランスには刺さる内容がてんこ盛り。「日々の小さなストレスを一撃で解消する」そんなWebツールでした。 公式サイトはこちら


最新の動向はXに載せてるのでチェックしてみて下さい



 
 
 

Commentaires


bottom of page